ソラマメブログ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
rikachann Aabye
rikachann Aabye
きままに遊んでます。
最近はものつくりをやりたいと思ってます。
なかなか思うように作れませんが試行錯誤の毎日です
よろしくね。

2010年06月12日

Fedora13にOpenSim0.6.9をインストール

Fedoraもバージョン13になりました^^
OpenSimも0.6.9にバージョンアップしてますので
Fedora13にOpenSim0.6.9をインストールしてみました^^

Fedora13は 64bit版のLiveCDからインストールしてみました。
ここから 該当のFedora13をダウンロードします。
(ここではFedora13 Desktop版 64bit)

Live版で起動した後、HDにインストールのアイコンができるので
クリックしてHDにインストールします(パーテーションの設定によってはHDの情報が消えますのでご注意)

ユーザーアカントでログインする際に画面下の国名を日本に変更し、キーボードも
Japanにします。

アプリケーション→システムツール→端末で 端末を開きます。

ユーザーでrootコマンドが実行出きるようにsudoの設定をします。

一旦suでrootになります。
[rika@pegasus ~]$ su
パスワード:

wheelグループにユーザーrikaを追加
[root@pegasus rika]# usermod -G wheel rika

sudoの設定ファイルを編集
[root@pegasus rika]# /usr/sbin/visudo

# %wheel ALL=(ALL) ALL  コメントアウトする(先頭の#をxキーで削除)

## Allows people in group wheel to run all commands
%wheel ALL=(ALL) ALL

シフト+zz(Zキー2回)で設定を終了。

exitでユーザーモードに
[root@pegasus rika]# exit
exit
[rika@pegasus ~]$
これで sudoが使えるようになりました

まずは、Fedora13のアップデートを行います。(ちょっと時間がかかります)
パスワードはユーザーのパスワードを入力します。
[rika@pegasus ~]$ sudo yum update
[sudo] password for rika:

まず コンパイル環境を整えます。
monoをインストールします。
玄箱HGでOpensimその4を参考にします^^

[rika@pegasus ~]$ sudo yum install mono-data-sqlite

[rika@pegasus ~]$ sudo yum install mono-addins

[rika@pegasus ~]$ sudo yum install mono-jscript

[rika@pegasus ~]$ sudo yum install mono-data
読み込んだプラグイン:presto, refresh-packagekit
インストール処理の設定をしています
パッケージ mono-data-2.6.1-2.fc13.x86_64 はインストール済みか最新バージョンです
何もしません

[rika@pegasus ~]$ sudo yum install mono-data

[rika@pegasus ~]$ sudo yum install mono-complete
読み込んだプラグイン:presto, refresh-packagekit
インストール処理の設定をしています
パッケージ mono-complete は利用できません。
何もしません
mono-completeはないようです^^;

[rika@pegasus ~]$ sudo yum install mono-extras
読み込んだプラグイン:presto, refresh-packagekit
インストール処理の設定をしています
パッケージ mono-extras-2.6.1-2.fc13.x86_64 はインストール済みか最新バージョンです
何もしません

[rika@pegasus ~]$ sudo yum install mono-tools

[rika@pegasus ~]$ sudo yum install mono-core
読み込んだプラグイン:presto, refresh-packagekit
インストール処理の設定をしています
パッケージ mono-core-2.6.1-2.fc13.x86_64 はインストール済みか最新バージョンです
何もしません

[rika@pegasus ~]$ sudo yum install mono-core

ここまで monoのモジュールがインストールできました

バージョンを確認してみます。

[rika@pegasus ~]$ mono --version
Mono JIT compiler version 2.6.1 (tarball Wed Feb 24 22:55:14 UTC 2010)
Copyright (C) 2002-2008 Novell, Inc and Contributors. www.mono-project.com
TLS: __thread
GC: Included Boehm (with typed GC and Parallel Mark)
SIGSEGV: altstack
Notifications: epoll
Architecture: amd64
Disabled: none

続いて nantをインストールします

[rika@pegasus ~]$ sudo yum install nant

opensimのソースをダウンロードします。

ここから ダウンロードします
最新の「opensim-0.6.9.rc2-source.tar.gz」にしました。

専用のディレクトリーを作成します。

[rika@pegasus ~]$ mkdir opensim
[rika@pegasus ~]$ cd opensim

先ほどダウンロードしたソースをコピーします

[rika@pegasus opensim]$ cp ~/ダウンロード/opensim-0.6.9.rc2-source.tar.gz .
[rika@pegasus opensim]$ ls
opensim-0.6.9.rc2-source.tar.gz

展開します

[rika@pegasus opensim]$ tar zxvf opensim-0.6.9.rc2-source.tar.gz

[rika@pegasus opensim]$ ls
opensim-0.6.9.rc2-source opensim-0.6.9.rc2-source.tar.gz

opensim-0.6.9.rc2-sourceに移動します

[rika@pegasus opensim]$ cd opensim-0.6.9.rc2-source
[rika@pegasus opensim-0.6.9.rc2-source]$ ls
BUILDING.txt OpenSim.FxCop ThirdPartyLicenses prebuild.xml
CONTRIBUTORS.txt Prebuild addon-modules runprebuild.bat
LICENSE.txt README.txt    bin    runprebuild.sh
Makefile  TESTING.txt   doc    runprebuild2010.bat
OpenSim  ThirdParty    nant-color  share

コンパイルの前準備をします。

[rika@pegasus opensim-0.6.9.rc2-source]$ ./runprebuild.sh

nantによるコンパイルをします。
[rika@pegasus opensim-0.6.9.rc2-source]$ nant

NAnt 0.85 (Build 0.85.2478.0; release; 2006/10/14)
Copyright (C) 2001-2006 Gerry Shaw
http://nant.sourceforge.net


BUILD FAILED

The current runtime framework 'mono-2.0' is not correctly configured in the NAnt configuration file.
Unable to locate 'mono' module using pkg-config. Download the Mono development packages from http://www.mono-project.com/downloads/.

For more information regarding the cause of the build failure, run the build again in debug mode.

Try 'nant -help' for more information

あれ エラーでとまちゃいまいた^^;

こちらが必要みたいです

[rika@pegasus opensim-0.6.9.rc2-source]$ sudo yum install mono-devel

[rika@pegasus opensim-0.6.9.rc2-source]$ nant
NAnt 0.85 (Build 0.85.2478.0; release; 2006/10/14)
Copyright (C) 2001-2006 Gerry Shaw
http://nant.sourceforge.net

中略

BUILD SUCCEEDED - 0 non-fatal error(s), 1 warning(s)

Total time: 4.4 seconds.


BUILD SUCCEEDED

Total time: 526.5 seconds.


[1]+ 終了 nant
[rika@pegasus opensim-0.6.9.rc2-source]$

無事インストールできました

binディレクトリに移動します。

[rika@pegasus opensim-0.6.9.rc2-source]$ cd bin

iniファイルを作成します

[rika@pegasus bin]$ cp OpenSim.ini.example OpenSim.ini

起動します^^
[rika@pegasus bin]$ mono OpenSim.exe

途中でインプットを求められます。
たとえばこの様に入力しました。

New region name []: rikachann_island
Region UUID [26f58946-aebf-4e5c-bcb6-6b8636610f4d]:
Region Location [1000,1000]:
Internal IP address [0.0.0.0]:
Internal port [9000]:
Allow alternate ports [False]:
External host name [SYSTEMIP]: pegasus
Master Avatar UUID [00000000-0000-0000-0000-000000000000]:
Master Avatar first name (enter for no master avatar) []: rika
Master Avatar last name []: kayama
Master Avatar sandbox password []: rikachann

無事 入力コマンド待ちになりました^^

18:34:41 - [REGION]: Enabling logins for rikachann_island
Region (rikachann_island) #

次回 ビュアを接続してみます^^;
















同じカテゴリー(OpenSim)の記事画像
早くもOpenSim-0.7-rc1がリリース^^
Fedora13 にOpenSim0.6.9を・・・その3
Fedora13 にOpenSim0.6.9を・・・その2
OpenSimでC#プログラム^^
玄箱HGにOpenSim(失敗^^;)
オープンオフィスのBaseでOpenSimのDBをみちゃう
同じカテゴリー(OpenSim)の記事
 早くもOpenSim-0.7-rc1がリリース^^ (2010-06-24 22:22)
 Fedora13 にOpenSim0.6.9を・・・その3 (2010-06-15 22:01)
 Fedora13 にOpenSim0.6.9を・・・その2 (2010-06-13 11:11)
 OpenSimでC#プログラム^^ (2009-09-23 21:17)
 玄箱HGにOpenSim(失敗^^;) (2009-08-16 13:33)
 オープンオフィスのBaseでOpenSimのDBをみちゃう (2008-08-31 16:20)
Posted by rikachann Aabye at 18:49│Comments(0)OpenSim
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。