2008年08月31日
オープンオフィスのBaseでOpenSimのDBをみちゃう
せっかくMySQL導入しましたのでopenOffice.orgのbaseでDBを確認してみます。
ちょっとその前にbaseがインストールされているか確認します。
アプリケーション→オフィス→OpenOffice.org.BaseがあればOKです
なければ
システム→管理→ソフトウエアの追加/削除を選択
双眼鏡の欄にopenofficeと入力
OpenOffice.org.base-1:2.4.1-17.4.fc9(i386)を選択チェックマークをいれて
適用ボタンを押します。
MySQLとbaseを結ぶ方法として2通りのやり方があります。
・JDBC
・ODBC
今回はODBCで接続することにしました。
システム→管理→ソフトウエアの追加/削除を選択
双眼鏡の欄にODBCと入力
mysql-connector-odbc-3.51.24r1071-1.fc9(i386)を選択チェックマークをつけて
適用を押します。
root権限で作業します。
$su
パスワード
設定ファイルを編集します。
#cd /etc
#vi odbcinst.ini
postgerSQLからMySQLへ変更します。
下記のように変更します。
特にdriverの/usr/local/libmyodbc3.soの3をお忘れなく^^;
#vi odbc.ini
下記のように入力します
baseを起動します
アプリケーション→オフィス→OpenOffice.org.Base
データベースウィザードが開きますので、「既存のデータベースに接続」にチェックし
プルダウンメニューから「MySQL」を選択します。
「次へ」のボタンを押します。
「ODBCを使って接続」にチェックします。
「次へ」のボタンを押します。
「システム上のODBCデータソースの名前」をブラウズボタンを押して選択します。
先ほどodbc.iniファイルで設定した1行目の名前が出てきます
ここでは「MySQL-OpenSim」を選択
「次へ」のボタンを押します。
ユーザー名に「root」、必衰バスワードにチェックします。
テスト接続ボタンを押します。
パスワードを入力します。
OKボタンを押します。
「接続が正常に確立できました」の表示がでれば成功です^^
OKキーを押します
「次へ」のボタンを押します。
完了ボタンを押します。
ファイル名を適当につけますここでは「opensim」としました
baseの画面がオープンします。
左のテーブルを選択します。
opensimに登録されているテーブルの一覧表が表示されます。
テーブル名をダブルクリックするとテーブル内容が表示されます。
あとはbaseのお勉強をすればいろいろ できるとおもいます^^
ちょっとその前にbaseがインストールされているか確認します。
アプリケーション→オフィス→OpenOffice.org.BaseがあればOKです
なければ
システム→管理→ソフトウエアの追加/削除を選択
双眼鏡の欄にopenofficeと入力
OpenOffice.org.base-1:2.4.1-17.4.fc9(i386)を選択チェックマークをいれて
適用ボタンを押します。
MySQLとbaseを結ぶ方法として2通りのやり方があります。
・JDBC
・ODBC
今回はODBCで接続することにしました。
システム→管理→ソフトウエアの追加/削除を選択
双眼鏡の欄にODBCと入力
mysql-connector-odbc-3.51.24r1071-1.fc9(i386)を選択チェックマークをつけて
適用を押します。
root権限で作業します。
$su
パスワード
設定ファイルを編集します。
#cd /etc
#vi odbcinst.ini
postgerSQLからMySQLへ変更します。
下記のように変更します。
特にdriverの/usr/local/libmyodbc3.soの3をお忘れなく^^;
#vi odbc.ini
下記のように入力します
baseを起動します
アプリケーション→オフィス→OpenOffice.org.Base
データベースウィザードが開きますので、「既存のデータベースに接続」にチェックし
プルダウンメニューから「MySQL」を選択します。
「次へ」のボタンを押します。
「ODBCを使って接続」にチェックします。
「次へ」のボタンを押します。
「システム上のODBCデータソースの名前」をブラウズボタンを押して選択します。
先ほどodbc.iniファイルで設定した1行目の名前が出てきます
ここでは「MySQL-OpenSim」を選択
「次へ」のボタンを押します。
ユーザー名に「root」、必衰バスワードにチェックします。
テスト接続ボタンを押します。
パスワードを入力します。
OKボタンを押します。
「接続が正常に確立できました」の表示がでれば成功です^^
OKキーを押します
「次へ」のボタンを押します。
完了ボタンを押します。
ファイル名を適当につけますここでは「opensim」としました
baseの画面がオープンします。
左のテーブルを選択します。
opensimに登録されているテーブルの一覧表が表示されます。
テーブル名をダブルクリックするとテーブル内容が表示されます。
あとはbaseのお勉強をすればいろいろ できるとおもいます^^
早くもOpenSim-0.7-rc1がリリース^^
Fedora13 にOpenSim0.6.9を・・・その3
Fedora13 にOpenSim0.6.9を・・・その2
Fedora13にOpenSim0.6.9をインストール
OpenSimでC#プログラム^^
玄箱HGにOpenSim(失敗^^;)
Fedora13 にOpenSim0.6.9を・・・その3
Fedora13 にOpenSim0.6.9を・・・その2
Fedora13にOpenSim0.6.9をインストール
OpenSimでC#プログラム^^
玄箱HGにOpenSim(失敗^^;)
Posted by rikachann Aabye at 16:20│Comments(0)
│OpenSim