ソラマメブログ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
rikachann Aabye
rikachann Aabye
きままに遊んでます。
最近はものつくりをやりたいと思ってます。
なかなか思うように作れませんが試行錯誤の毎日です
よろしくね。

2019年05月20日

Blender2.8で流体シミュレーションを試してみる その4

これまで流れのある流体をBlender2.8で試してみましたが、流れのない流体もできそうなので今回試してみました。
(Blender Version 2.8 Beta 690478027bd7 を使用しています。)

そのまえに、これまでのシミュレーションで一時ファイルがたくさんできていますので、ベイクで指定したディレクトリのcache_fluid以下にできたファイルを消去しておきます。シミュレーションのアニメーションは消えますので、もう一度アニメーションするには再度ベイクする必要があります。

Blender2.8で流体シミュレーションを試してみる その1を参考に立方体とICO球を配置します。

ICO球は新規で作成された大きさにしました。(この体積が流量になります。)


ICO球を左クリックして選択した状態に(橙色に)します。
プロパティ→物理演算→流体 と右クリックで選択していきます。

Blender2.8で流体シミュレーションを試してみる その4

タイプに 流体を左クリックで選択します。

Blender2.8で流体シミュレーションを試してみる その4

下に 5m/sとします。(マイナスを忘れずに)

Blender2.8で流体シミュレーションを試してみる その4

何もないところを左クリックして、非選択にします。
立方体の枠を左クリックして、選択します(輪郭が橙色に)
プロパティ→物理演算→流体 と右クリックで選択していきます。

Blender2.8で流体シミュレーションを試してみる その4

タイプを ドメインに選択して、キャッシュパスを設定します。
ベイクを左クリックしてベイクします。

Blender2.8で流体シミュレーションを試してみる その4

下のベイク進行が 100%になったらベイク終了です。

Blender2.8で流体シミュレーションを試してみる その4

アニメーションの再生ボタンを左クリックするとシミュレーションが再生されます。

Blender2.8で流体シミュレーションを試してみる その4

陰影処理方法に Look Dev を選択します。
Icosphere の目のアイコンを左クリックして、視界から消してみました。

マテリアルを選択して、 ベースカラーを青色に、クリアコートを20に
右クリックして、メニューからスムーズ面を選択してました。

Blender2.8で流体シミュレーションを試してみる その4


同じカテゴリー(Blender2.8)の記事画像
Blender2.8 ハートの小箱その4 完成
Blender2.8 ハートの小箱その3 厚み付け
Blender2.8 ハートの小箱その2 面付け
Blender2.8 ハートの小箱その1 ベジエで輪郭作成
Blender2.8 サーフェスでホイップ(準備体操編)
Blender2.8で流体シミュレーションを試してみる その3
同じカテゴリー(Blender2.8)の記事
 Blender2.8 ハートの小箱その4 完成 (2020-03-08 13:58)
 Blender2.8 ハートの小箱その3 厚み付け (2020-02-09 19:12)
 Blender2.8 ハートの小箱その2 面付け (2020-02-08 22:19)
 Blender2.8 ハートの小箱その1 ベジエで輪郭作成 (2020-02-07 19:44)
 Blender2.8 サーフェスでホイップ(準備体操編) (2019-09-20 16:59)
 Blender2.8で流体シミュレーションを試してみる その3 (2019-05-19 18:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。