2008年08月31日
Fedora9でOpenSim MySQL編
Fedora9でOpenSim動きましたので、DBをMySQLに移行してみました。
こちらもぱすてるさんのプログを参照させていた
だきました。
最初にMySQLをインストールいたします。
システム→管理→「ソフトウエアの追加/削除」のダイアログを開きます
双眼鏡のマークの欄にmysqlと入力して検索します。
mysql-server-5.0.51a-1.fc9(i386)を撰んでチェックマークを入れます。
適用を押します。

MySQLのサーバーを自動的に起動するようにします。
システム→管理→サービスを選択してダイヤログを表示させます。
左のNameから「mysqld」を選択して上のボタンのEnableボタンを押します。
次に[Start」ボタンを押してMySQLサーバーを起動します。
「This service is running」が表示されればOKです。

root権限に移ります
$su
パスワード
#mysql -u root
mysql> select host,user,password from mysql.user;
passwordが設定されていないので passwordを設定します。
mysql> grant all on *.* to root@localhost identified by '********';
mysql> grant all on *.* to root@localhost.rika identified by '********';
mysql> grant all on *.* to root@127.0.0.1 identified by '********';
user未定義のものを消します。(アノニマスユーザを削除)
mysql> delete from mysql.user where user='';
更新します。
mysql> flush privileges;
設定の確認
mysql> select host,user,password from mysql.user;

データベースの作成
mysql> create database opensim;
mysql> show databases;

Mysqlを終了します。
mysql> ¥q
Opensimの環境ファイルをmysqlへ変更
opensimのインストールディレクトリーのbinへ移動
#cd /usr/local/opensim/0.5.8/bin
雛形をコピー
# cp mysql_connection.ini.example mysql_connection.ini
viで編集
#vi mysql_connection.ini
【mysql_connection.ini】
hostname=localhost
database=opensim
username=root
password=******** <- パスワードを合わせる
pooling=false
port=3306
#vi OpenSim.ini
【OpenSim.ini】
; asset_plugin = "OpenSim.Data.SQLite.dll" (無効にする)
asset_plugin = "OpenSim.Data.MySQL.dll" ; for mysql (有効にする)
; inventory_plugin = "OpenSim.Data.SQLite.dll" (無効にする)
inventory_plugin = "OpenSim.Data.MySQL.dll" (有効にする)
; userDatabase_plugin = "OpenSim.Data.SQLite.dll" (無効にする)
userDatabase_plugin = "OpenSim.Data.MySQL.dll" (有効にする)
起動します^^
#mono OpenSim.exe
データベースの確認をします
#mysql -u root -p
パスワード入力
mysql> use opensim;
mysql> show tables;

ちゃんとデータベースできてるようです^^
こちらもぱすてるさんのプログを参照させていた
だきました。
最初にMySQLをインストールいたします。
システム→管理→「ソフトウエアの追加/削除」のダイアログを開きます
双眼鏡のマークの欄にmysqlと入力して検索します。
mysql-server-5.0.51a-1.fc9(i386)を撰んでチェックマークを入れます。
適用を押します。

MySQLのサーバーを自動的に起動するようにします。
システム→管理→サービスを選択してダイヤログを表示させます。
左のNameから「mysqld」を選択して上のボタンのEnableボタンを押します。
次に[Start」ボタンを押してMySQLサーバーを起動します。
「This service is running」が表示されればOKです。

root権限に移ります
$su
パスワード
#mysql -u root
mysql> select host,user,password from mysql.user;
passwordが設定されていないので passwordを設定します。
mysql> grant all on *.* to root@localhost identified by '********';
mysql> grant all on *.* to root@localhost.rika identified by '********';
mysql> grant all on *.* to root@127.0.0.1 identified by '********';
user未定義のものを消します。(アノニマスユーザを削除)
mysql> delete from mysql.user where user='';
更新します。
mysql> flush privileges;
設定の確認
mysql> select host,user,password from mysql.user;

データベースの作成
mysql> create database opensim;
mysql> show databases;

Mysqlを終了します。
mysql> ¥q
Opensimの環境ファイルをmysqlへ変更
opensimのインストールディレクトリーのbinへ移動
#cd /usr/local/opensim/0.5.8/bin
雛形をコピー
# cp mysql_connection.ini.example mysql_connection.ini
viで編集
#vi mysql_connection.ini
【mysql_connection.ini】
hostname=localhost
database=opensim
username=root
password=******** <- パスワードを合わせる
pooling=false
port=3306
#vi OpenSim.ini
【OpenSim.ini】
; asset_plugin = "OpenSim.Data.SQLite.dll" (無効にする)
asset_plugin = "OpenSim.Data.MySQL.dll" ; for mysql (有効にする)
; inventory_plugin = "OpenSim.Data.SQLite.dll" (無効にする)
inventory_plugin = "OpenSim.Data.MySQL.dll" (有効にする)
; userDatabase_plugin = "OpenSim.Data.SQLite.dll" (無効にする)
userDatabase_plugin = "OpenSim.Data.MySQL.dll" (有効にする)
起動します^^
#mono OpenSim.exe
データベースの確認をします
#mysql -u root -p
パスワード入力
mysql> use opensim;
mysql> show tables;

ちゃんとデータベースできてるようです^^
早くもOpenSim-0.7-rc1がリリース^^
Fedora13 にOpenSim0.6.9を・・・その3
Fedora13 にOpenSim0.6.9を・・・その2
Fedora13にOpenSim0.6.9をインストール
OpenSimでC#プログラム^^
玄箱HGにOpenSim(失敗^^;)
Fedora13 にOpenSim0.6.9を・・・その3
Fedora13 にOpenSim0.6.9を・・・その2
Fedora13にOpenSim0.6.9をインストール
OpenSimでC#プログラム^^
玄箱HGにOpenSim(失敗^^;)
Posted by rikachann Aabye at 14:00│Comments(0)
│OpenSim
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。