2008年12月30日
カーブで回転体のスカルプその10(SLアップ)
前回のUVマップをSLにアップします。
saveしたデータを呼び込みます。
(1度BAKEボタンを押してUVマップを表示させてください)
右の画面の「Image」ボタンを押してリストの中の「Save As」を選択します。

Save Imageを選択します(1) デフォルトの「Targa」を選択
saveするフォルダーを選択します。(2)
ファイル名を入力します(3)
「Save Image」ボタンを押してsaveします。
SLビュアで作成したスカルプデータをアップします。
アップの際は10L$必要となります。
Open Simを利用して事前に確認することで(お金かからないので)節約することもできます。
SLビュアのファイル→画像をアップロード(10L$)を選択

先ほどsaveしたファイルを指定します。
画像を「変形されたプリム」選択します。
通常は「ロスのない圧縮を使用」をチェック

イメージのプレビュー画面では、マウスの左ボタンをクリックした状態で
マウスを動かすと、回転させたりできます、また、左クリックした後で、
ホイールで拡大縮小できます。

ビュア上でマウス右クリックで「作成」を選択

一番上のボタンから魔法の杖(たぶん)を選択、次に「球形」を選択

近くの地面をクリック(サンドボックスで作業してくださいね)

「オブジェクト」タブを選択して、「建造物ブロック・タイプ」を「変形済み」にします

「持ち物」の「Textures」にアップされていますので、マウスでトラッグして、虹色の
枠の中に入れます。


サイズを Y=0.17 Z=0.17 ぐらいにするとボトルぽっくなります。
前に制作した テーブルの上にのせてみました。
テスクチャーをデフォルトからちょっと 色をつけてみました。

次はblenderでテスクチャーを貼って よりボトルらしくしたいです。
saveしたデータを呼び込みます。
(1度BAKEボタンを押してUVマップを表示させてください)
右の画面の「Image」ボタンを押してリストの中の「Save As」を選択します。

Save Imageを選択します(1) デフォルトの「Targa」を選択
saveするフォルダーを選択します。(2)
ファイル名を入力します(3)
「Save Image」ボタンを押してsaveします。

SLビュアで作成したスカルプデータをアップします。
アップの際は10L$必要となります。
Open Simを利用して事前に確認することで(お金かからないので)節約することもできます。
SLビュアのファイル→画像をアップロード(10L$)を選択

先ほどsaveしたファイルを指定します。
画像を「変形されたプリム」選択します。
通常は「ロスのない圧縮を使用」をチェック

イメージのプレビュー画面では、マウスの左ボタンをクリックした状態で
マウスを動かすと、回転させたりできます、また、左クリックした後で、
ホイールで拡大縮小できます。

ビュア上でマウス右クリックで「作成」を選択

一番上のボタンから魔法の杖(たぶん)を選択、次に「球形」を選択

近くの地面をクリック(サンドボックスで作業してくださいね)

「オブジェクト」タブを選択して、「建造物ブロック・タイプ」を「変形済み」にします

「持ち物」の「Textures」にアップされていますので、マウスでトラッグして、虹色の
枠の中に入れます。


サイズを Y=0.17 Z=0.17 ぐらいにするとボトルぽっくなります。
前に制作した テーブルの上にのせてみました。
テスクチャーをデフォルトからちょっと 色をつけてみました。

次はblenderでテスクチャーを貼って よりボトルらしくしたいです。
カーブで回転体のスカルプその9(UV変換)
カーブで回転体のスカルプその8(UVセットアップ)
カーブで回転体のスカルプその7(メッシュを閉じる)
カーブで回転体のスカルプその6(回転体に変換)
カーブで回転体のスカルプその5(メッシュ編集)
カーブで回転体のスカルプその4(メッシュ変換)
カーブで回転体のスカルプその8(UVセットアップ)
カーブで回転体のスカルプその7(メッシュを閉じる)
カーブで回転体のスカルプその6(回転体に変換)
カーブで回転体のスカルプその5(メッシュ編集)
カーブで回転体のスカルプその4(メッシュ変換)
Posted by rikachann Aabye at 10:03│Comments(0)
│カーブ(ボトル)