2008年12月11日
カーブで回転体のスカルプその7(メッシュを閉じる)
ボトルの上部と底を閉じます。
テンキーの3を押した後、Editモード(TABキー)にして中央部分を拡大します(マウスホイール)
マウスカーソルを中央に持って行き、Bキーを2回押すと円状選択ができます。

マウスホイールを操作して円を広げて、閉じたいメッシュより大きくします。
マウス左クリックで選択し、メッシュが黄色に変わります。

Sキーを押してメッシュの円を閉じていきます。
右クリックで確定します。

選択状態を解除するため Aキーを押します

もう一つの円を閉じます。
再度、今閉じた中心にカーソルを持って行き、Bキー1回押して、マウスで囲み選択します

Hキーを押して、選択部分を非表示にします。

前回の円と同様にマウスカーソルを中央に持って行き、Bキーを2回押して円状選択します。

Sキーを押して閉じます。

選択状態を解除するため Aキーを押します

先ほど非表示にした部分を元に戻します。
Altキー + Hキーを押します。

Aキーを押します。
TABキーを押してオブジェクトモードにします。
「object mode」の表示の横の色のついた四角い箱を選択します。
テンキーの6を押して回転させて上部と底がきれいに閉じているか確認してみてください

元に戻すには テンキーの7を押します。
ここでいったんセーブします。
次回はUVマップのセットアップを行いたいと思います。
テンキーの3を押した後、Editモード(TABキー)にして中央部分を拡大します(マウスホイール)
マウスカーソルを中央に持って行き、Bキーを2回押すと円状選択ができます。

マウスホイールを操作して円を広げて、閉じたいメッシュより大きくします。
マウス左クリックで選択し、メッシュが黄色に変わります。

Sキーを押してメッシュの円を閉じていきます。
右クリックで確定します。

選択状態を解除するため Aキーを押します

もう一つの円を閉じます。
再度、今閉じた中心にカーソルを持って行き、Bキー1回押して、マウスで囲み選択します

Hキーを押して、選択部分を非表示にします。

前回の円と同様にマウスカーソルを中央に持って行き、Bキーを2回押して円状選択します。

Sキーを押して閉じます。

選択状態を解除するため Aキーを押します

先ほど非表示にした部分を元に戻します。
Altキー + Hキーを押します。

Aキーを押します。
TABキーを押してオブジェクトモードにします。
「object mode」の表示の横の色のついた四角い箱を選択します。
テンキーの6を押して回転させて上部と底がきれいに閉じているか確認してみてください

元に戻すには テンキーの7を押します。
ここでいったんセーブします。
次回はUVマップのセットアップを行いたいと思います。
カーブで回転体のスカルプその10(SLアップ)
カーブで回転体のスカルプその9(UV変換)
カーブで回転体のスカルプその8(UVセットアップ)
カーブで回転体のスカルプその6(回転体に変換)
カーブで回転体のスカルプその5(メッシュ編集)
カーブで回転体のスカルプその4(メッシュ変換)
カーブで回転体のスカルプその9(UV変換)
カーブで回転体のスカルプその8(UVセットアップ)
カーブで回転体のスカルプその6(回転体に変換)
カーブで回転体のスカルプその5(メッシュ編集)
カーブで回転体のスカルプその4(メッシュ変換)
Posted by rikachann Aabye at 15:50│Comments(0)
│カーブ(ボトル)