ソラマメブログ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
rikachann Aabye
rikachann Aabye
きままに遊んでます。
最近はものつくりをやりたいと思ってます。
なかなか思うように作れませんが試行錯誤の毎日です
よろしくね。

2016年04月10日

スピン(回転体win FireStorm

前回、OpenSim環境をインストールできたので、今回はビュアでオブジェクトを確認してみます。

リンデン社の標準ビュアはOpenSimには、接続できないので、OpenSim対応のビュアを用意します。
OpenSim対応ビュアとして、FirestormやSingularity Viewer などがあります。
今回は、 Firestormでやってみたいと思います。

Firestormは、セカンドライフ専用とセカンドライフ+OpenSim対応の2種類がありますのでダウンロードの際は
気を付けましょうw

Firestormのホームページのダウンロードページから windows用のOpenSim対応の実行ファイルをダウンロードしました
winndowsのマーク→For SL & Opensim 32Bit

ダウンロードした実行ファイルをクリックしてインストールします。

ディスクトップに作成されたアイコンをクリックしてFireStormを実行します。

あ~~ そのまえに、前回にインストールしたOpenSimを実行させておきます^^

ログイン ユーザーネーム:に設定した アバター名を入力します。
ここでは、 rika kayama
パスワードを入力します。
グリッド選択:では接続先を選択します。
プルダウンメニューから localhost を選択します。
スピン(回転体win FireStorm

無事OpenSimに接続されると おなじみの「たこ焼き島」と初期アバターが出現します^^
スピン(回転体win FireStorm

作成したオブジェクトをアップします。

製作→アップロード→メッシュモデルの順にプルダウンメニューから選択していきます。
スピン(回転体win FireStorm

作成したオブジェクトのファイル名を選択して「開く」ボタンを押します。

・・・セカンドライフ専用の・・・のメッセージがでます。 閉じるボタンで閉じます

このモデルは・・ では今回キノコですので 「やや小型 不動等」 を選択しました
「ウェイトと料金の計算」ボタンを押します。
スピン(回転体win FireStorm

「ウェイトと料金の計算」ボタンが「アップロード」ボタンと表示されたら、ボタンを押してアップロードします。
(モデル名が編集できませんでした^^;)
スピン(回転体win FireStorm

イベントリーのオブジェクトに格納されます^^
スピン(回転体win FireStorm

格納されたオブジェクトを地面にドロップアウトします^^

わ~~~ でかすぎましたぁ www
スピン(回転体win FireStorm


同じカテゴリー(スピン(回転体))の記事画像
スピン(回転体)スケール確認
スピン(回転体)windows:OpenSim導入
スピン(回転体)メッシュ用ファイル作成
スピン(回転体)法線・スムーズ
スピン(回転体)中空の例題土管www
スピン(回転体)キノコでスピン
同じカテゴリー(スピン(回転体))の記事
 スピン(回転体)スケール確認 (2016-05-03 10:10)
 スピン(回転体)windows:OpenSim導入 (2016-04-03 17:10)
 スピン(回転体)メッシュ用ファイル作成 (2016-04-02 08:56)
 スピン(回転体)法線・スムーズ (2016-03-20 16:27)
 スピン(回転体)中空の例題土管www (2016-03-19 20:14)
 スピン(回転体)キノコでスピン (2016-03-19 12:01)
Posted by rikachann Aabye at 00:44│Comments(0)スピン(回転体)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。