ソラマメブログ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
rikachann Aabye
rikachann Aabye
きままに遊んでます。
最近はものつくりをやりたいと思ってます。
なかなか思うように作れませんが試行錯誤の毎日です
よろしくね。

2016年03月15日

スピン(回転体)頂点新規追加

では、作業に取り掛かりますが、その前にオブジェクトの条件を整理したいと思います

今回のスピン(回転体)では、Y軸を中心線として回転体を作成します。
なお、メッシュだと面数は自由ですが、スカルブも考慮したいので、1024面のオブジェクトを作成します。

回転体の分割数は、Y軸を中心とした回転方向で360度つまり1周させ、1周の分割数は32分割とします。
断面の分割数も32分割し、32×32で1024面とします。

断面は回転体の輪郭となります。ここでは頂点を結んでいきながら、輪郭を作成していきます。頂点の数は33点
頂点と頂点を結ぶ線分つまり辺の数が32本となります。

なにもないところから、頂点は作成できませんから、ここではグリッドを一度消してから、頂点を作成していきます。

まず、グリッドを上面視点で作成します。
テンキー7で上面表示に^^

左側パネルから、「作成」タブを選択して、メニューから、「グリッド」を選択^^

スピン(回転体)頂点新規追加

オブジェクトモードでグリッドが作成されますので、編集モードに移行します。
TABキーを押して、編集モードにします。
グリッド全体を選択され黄色のグリッド表示になります。
もし、全選択になっていないとき(黄色になっていないときは)グリッド全体を選択するために 
Aキーを押して全選択にします。(なお、Aキーはトグルになっていて押すたびに全選択/非選択を切り替えます)

スピン(回転体)頂点新規追加

表示されているグリッド(全体が全選択:黄色になっていることを確認したうえで)消去します。

Xキーを押すとメニューが表示されますので「頂点」を選択して、マウス左クリックで消去します。

スピン(回転体)頂点新規追加

この状態で、Ctrlキーを押しながらマウス左ボタンを押すと、頂点が追加されます

スピン(回転体)頂点新規追加

さらに 少し移動して、Ctrlキーを押しながらマウス左ボタンを押すと頂点が追加され、辺が結ばれます

スピン(回転体)頂点新規追加

これを繰り返すことで、輪郭を作成していきます。

追記(2016/07/08)

頂点を追加するときに、3Dマニピュレーター(3方向矢印のカーソル)のZ軸(青色)が表示されていますので、誤って
Z軸(奥行方向に)に頂点を設定する可能性があります。
X-Y平面上に頂点を設定する場合は、平面投影に切り替えることで、3Dマニピュレーター(3方向矢印のカーソル)の
Z軸(青色)が表示されませんので、安心して、頂点を設定することができます。
デフォルトでは、透視投影(遠近感を表現する透視方法)となっていますので、テンキー5を押して平面投影に切り替えます
テンキー5はトグルになっていますので、押すたびに、透視投影と平面投影が交互に切り替えられます。
現在の投影方法は 画面左上に表示されます。
スピン(回転体)頂点新規追加

平面投影の切り替えについては、JOGridで毎週金曜日(22:00~)開催のtomoyoさんのBlender勉強会で教えていただきました。

次回は、頂点の修正方法について書きたいと思います。

同じカテゴリー(スピン(回転体))の記事画像
スピン(回転体)スケール確認
スピン(回転体win FireStorm
スピン(回転体)windows:OpenSim導入
スピン(回転体)メッシュ用ファイル作成
スピン(回転体)法線・スムーズ
スピン(回転体)中空の例題土管www
同じカテゴリー(スピン(回転体))の記事
 スピン(回転体)スケール確認 (2016-05-03 10:10)
 スピン(回転体win FireStorm (2016-04-10 00:44)
 スピン(回転体)windows:OpenSim導入 (2016-04-03 17:10)
 スピン(回転体)メッシュ用ファイル作成 (2016-04-02 08:56)
 スピン(回転体)法線・スムーズ (2016-03-20 16:27)
 スピン(回転体)中空の例題土管www (2016-03-19 20:14)
Posted by rikachann Aabye at 20:02│Comments(0)スピン(回転体)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。