2011年02月13日
テーブルクロスその3
前回に引き続きブレンダーでのテーブルクロスの制作です
クロスをテーブルに置いたときにテーブル上のクロスが重力に
影響し、変化しないようにします。
変化しないようにするためにはウェイトペイントモードで
赤く塗りつぶします。
テーブルの輪郭がわかるように次の操作をします
ウェイトペイントモード(1)
格子のパネルを選択(2)
ワイヤーフレームでの表示に切り替え(3)

Aキーを押します。
ペイントタブの
Weightを1に(1)
Sizeはペンの大きさになりますから自由に選んでください(2)
追加ボタンを選択(3)

はみ出ししたときは、Weightをいったん0にして、乗算ボタンを押して描きます(青で描きます)
または、下のクリアボタンで全体を青にします。

テンキーの1を押します
オブジェクトモードにします(1)
ソリッド表示にします(2)
矢印のパネルを選択します(3)
反射のパネルを選択します(4)

テーブルを障害物として衝突させる設定をします
テーブルを右クリックで選択します(輪郭がピンクに)
コリジョンタブを選択します(1)
コリジョンボタンを押します(2)

水平で見えませんが平面を右クリックします(輪郭がピンクに)
わかりにくいときはテンキーの7を押して選択^^
クロスのクロスボタンを押します

コットンからシルクに変更

コリジョンタブを選択して Endを100に

ベイクボタンを押してシュミレーションを行います
シュミレーションが終わると最初に戻ります
ベイクボタンがベイク開放に変わります(1)
途中のシュミレーション確認はこの数値を変えたり(2)
上下の矢印キーで確認することが出来ます

ここで ファイル→名前を付けて保存でセーブします
クロスをテーブルに置いたときにテーブル上のクロスが重力に
影響し、変化しないようにします。
変化しないようにするためにはウェイトペイントモードで
赤く塗りつぶします。
テーブルの輪郭がわかるように次の操作をします
ウェイトペイントモード(1)
格子のパネルを選択(2)
ワイヤーフレームでの表示に切り替え(3)

Aキーを押します。
ペイントタブの
Weightを1に(1)
Sizeはペンの大きさになりますから自由に選んでください(2)
追加ボタンを選択(3)

はみ出ししたときは、Weightをいったん0にして、乗算ボタンを押して描きます(青で描きます)
または、下のクリアボタンで全体を青にします。

テンキーの1を押します
オブジェクトモードにします(1)
ソリッド表示にします(2)
矢印のパネルを選択します(3)
反射のパネルを選択します(4)

テーブルを障害物として衝突させる設定をします
テーブルを右クリックで選択します(輪郭がピンクに)
コリジョンタブを選択します(1)
コリジョンボタンを押します(2)

水平で見えませんが平面を右クリックします(輪郭がピンクに)
わかりにくいときはテンキーの7を押して選択^^
クロスのクロスボタンを押します

コットンからシルクに変更

コリジョンタブを選択して Endを100に

ベイクボタンを押してシュミレーションを行います
シュミレーションが終わると最初に戻ります
ベイクボタンがベイク開放に変わります(1)
途中のシュミレーション確認はこの数値を変えたり(2)
上下の矢印キーで確認することが出来ます

ここで ファイル→名前を付けて保存でセーブします
Posted by rikachann Aabye at 20:21│Comments(0)
│テーブルクロス