2016年08月21日
押し出しでブローチ作りプラグイン編
前回で、下絵の輪郭を作成しました。
ブローチなので厚みを付けたらいいのですが、もっとブローチらしく
輪郭の縁取りを入れたいと思います。
輪郭線に縁取りを入れるのは簡単かと思い、トライしましたがうまくいきません。
拡大してみる方法を試みましたが、輪郭に平行な縁取りが
できません^^

拡大する方法は、中心点からの拡大のためにこのようになるようです。
う~ん 困りました^^ いい方法がないかな~ってtomoyoさんのBlender勉強会(JOGridで毎週金曜日22:00~開催)で
質問したところ、ブレンダーのプラグインでいいのがありますよ っということで早速プラグインを入れてみました。
縁取りをとることのできるプラグインは「Offset Edges」というプラグインです。
今回のプラグインは、pythonのソースで提供されています。
では、早速、プラグインを組み込んでみましょう。
まずは、プラグイン「Offset Edges」のWWWから、プラグインをダウンロードします。
Download:Link というところで右クリックしてLinkを「名前を付けてリンク先を保存」を選んで、ファイルに保存します。
ここでは、「mesh_offset_edges」(拡張子.py)で保存しました。
なお、Download:Linkのlinkの部分を左クリックすると ソースが表示されます。
注:マウスボタンを押したときの表示は使用しているプラウザで異なります。
ブレンダーの左下の3Dビューの立方体のアイコンをクリックしてメニューを表示させます。
メニューから「ユーザー設定」を選択します。

上部のタブから「アドイン」タブを選択します。

下部の「ファイルからインストール」ボタンを押します。

ファイル選択画面が表示されますので、先ほど保存した「mesh_offset_edges.py」を選択して「ファイルからインストール」
ボタンを押して、インストールします。
リストの中に、「mesh_offset_edges」の項目が追加されます。
(見つからない場合は、左上の虫メガネのマーク欄に「edges」と検索項目を入れると表示されます)
アドインをアクティブにするには、四角の部分にチェックを入れます。

左下のボタンを押してリストから「3Dビュー」を選択します。

左側のリスト表示で「ツール」タブを選択すると下部の方に「Offset edges」が追加されています。

三角ボタンを押すと関連するボタンが表示されます。

なお、ブレンダーを再起動すると、アドインが非アクティブになるので、再度アドインリストから
「mesh_offset_edges」をチェックする必要があります。
次回はこの「offset_edges」アドインを利用して、輪郭の縁取りをしたいと思います。
ブローチなので厚みを付けたらいいのですが、もっとブローチらしく
輪郭の縁取りを入れたいと思います。
輪郭線に縁取りを入れるのは簡単かと思い、トライしましたがうまくいきません。
拡大してみる方法を試みましたが、輪郭に平行な縁取りが
できません^^

拡大する方法は、中心点からの拡大のためにこのようになるようです。
う~ん 困りました^^ いい方法がないかな~ってtomoyoさんのBlender勉強会(JOGridで毎週金曜日22:00~開催)で
質問したところ、ブレンダーのプラグインでいいのがありますよ っということで早速プラグインを入れてみました。
縁取りをとることのできるプラグインは「Offset Edges」というプラグインです。
今回のプラグインは、pythonのソースで提供されています。
では、早速、プラグインを組み込んでみましょう。
まずは、プラグイン「Offset Edges」のWWWから、プラグインをダウンロードします。
Download:Link というところで右クリックしてLinkを「名前を付けてリンク先を保存」を選んで、ファイルに保存します。
ここでは、「mesh_offset_edges」(拡張子.py)で保存しました。
なお、Download:Linkのlinkの部分を左クリックすると ソースが表示されます。
注:マウスボタンを押したときの表示は使用しているプラウザで異なります。
ブレンダーの左下の3Dビューの立方体のアイコンをクリックしてメニューを表示させます。
メニューから「ユーザー設定」を選択します。

上部のタブから「アドイン」タブを選択します。

下部の「ファイルからインストール」ボタンを押します。

ファイル選択画面が表示されますので、先ほど保存した「mesh_offset_edges.py」を選択して「ファイルからインストール」
ボタンを押して、インストールします。
リストの中に、「mesh_offset_edges」の項目が追加されます。
(見つからない場合は、左上の虫メガネのマーク欄に「edges」と検索項目を入れると表示されます)
アドインをアクティブにするには、四角の部分にチェックを入れます。

左下のボタンを押してリストから「3Dビュー」を選択します。

左側のリスト表示で「ツール」タブを選択すると下部の方に「Offset edges」が追加されています。

三角ボタンを押すと関連するボタンが表示されます。

なお、ブレンダーを再起動すると、アドインが非アクティブになるので、再度アドインリストから
「mesh_offset_edges」をチェックする必要があります。
次回はこの「offset_edges」アドインを利用して、輪郭の縁取りをしたいと思います。
Posted by rikachann Aabye at 17:44│Comments(0)
│押し出し