2016年05月14日
UVマップ:UVマップ画像アップ
テクスチャを貼り付けたメッシュのキノコができましたので、OpenSimtとSLでアップしたいと思います。
まず前回のセーブしたところから始めます。
左画面上部メニューから
ファイル→エクスポート→Collada(デフォルト)(.dae) を選択

左パネルのCOLLADAのエキスポートのパネルから
プリセットのオペレータのメニューの中から 「Sl+OpenSim Static」を選択します。

テクスチャオプションでUVテクスチャを含むにチェックが入っているか確認します。

ファイル名を指定して(赤い欄)エクスポートします。
まずは、OpenSimで確認してみたいと思います。
前回設定したOpenSimを起動しておきます。
OpenSim対応のFireStormで接続します。
ログインしたのち、制作→アップロード→メッシュでモデルウィザードが表示されます。
プレビューのテクスチャにチェックすると プレビューでテクスチャーも表示されます>>1
このモデルは・・ には 今回はやや小型、不動など を選択しました >>2
アップロードのオプションタブを選択します>>3

アップロードのオプションタブの中の テクスチャーを含む にチェックを入れます。

ウェイトと料金の計算 ボタンを押します。
アップロードのボタンを押します。
イベントリーのオブジェクトからドロップアウトします^^
あはは^^ でかい きのこ www

SLでも同じようにアップしてみました^^
メッシュだけだと 13L$ テクスチャー付きだと 23L$ きっちりテクスチャー代 10L$計算されてるwww

SLでも ちゃんと テクスチャー付きのきのこできましたぁwww

まず前回のセーブしたところから始めます。
左画面上部メニューから
ファイル→エクスポート→Collada(デフォルト)(.dae) を選択

左パネルのCOLLADAのエキスポートのパネルから
プリセットのオペレータのメニューの中から 「Sl+OpenSim Static」を選択します。

テクスチャオプションでUVテクスチャを含むにチェックが入っているか確認します。

ファイル名を指定して(赤い欄)エクスポートします。
まずは、OpenSimで確認してみたいと思います。
前回設定したOpenSimを起動しておきます。
OpenSim対応のFireStormで接続します。
ログインしたのち、制作→アップロード→メッシュでモデルウィザードが表示されます。
プレビューのテクスチャにチェックすると プレビューでテクスチャーも表示されます>>1
このモデルは・・ には 今回はやや小型、不動など を選択しました >>2
アップロードのオプションタブを選択します>>3

アップロードのオプションタブの中の テクスチャーを含む にチェックを入れます。

ウェイトと料金の計算 ボタンを押します。
アップロードのボタンを押します。
イベントリーのオブジェクトからドロップアウトします^^
あはは^^ でかい きのこ www

SLでも同じようにアップしてみました^^
メッシュだけだと 13L$ テクスチャー付きだと 23L$ きっちりテクスチャー代 10L$計算されてるwww

SLでも ちゃんと テクスチャー付きのきのこできましたぁwww

Posted by rikachann Aabye at 23:37│Comments(0)
│UV展開