ソラマメブログ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
rikachann Aabye
rikachann Aabye
きままに遊んでます。
最近はものつくりをやりたいと思ってます。
なかなか思うように作れませんが試行錯誤の毎日です
よろしくね。

2009年03月15日

ハートにテクスチャーその6(テクスチャーの貼り付け)

前回に引き続きblenderでのオブジェクトにテクスチャーを貼り方のメモです。

その前に訂正のお詫びがあります。
今回展開は 64×64でUV展開しましたが、メッシュの展開は64(ハート分割数)×16(高さの分割数)で
行っていました。

(この設定は「カーブで回転体のスカルプその9(UV変換)」の中で「New」ボタンを押して出てくるダイアログの
設定の「Width:1024を64へ  Height:1024を64へ」の箇所です)

従いまして、UV展開は64×64ではなく、128×32が正解でした。
(「Width:1024を128へ  Height:1024を32へ」となります)

64×64で実際にスカルプにすると、少し離れると崩れてしまします。
今回は、テクスチャーの貼り方のメモですので おおめにみてください^^;

左から Width:32    64   128
     Height:128   64    32  となっています。

近い
ハートにテクスチャーその6(テクスチャーの貼り付け)

中ぐらい
ハートにテクスチャーその6(テクスチャーの貼り付け)

遠い
ハートにテクスチャーその6(テクスチャーの貼り付け)



前回のレイアウトの画像データをGIMP あるいはInkscapeで画像を作成します。

Inkscapeでレイアウトを読み込むときには、ファイル→インポートで取り込むとレイヤーに
反映されます。

今回は制作過程は省略します。またの機会にメモしてみます。
Inkscapeで制作し、GIMPで1部修正と画像形式の変換を来ないました。
保存は png形式にしました

レイアウト画像を元に下のようなテクスチャーを作成しました。

重ねた状態はこのようになります。(黒枠は実際では透明です)

ハートにテクスチャーその6(テクスチャーの貼り付け)

ブレンダーに読み込むテクスチャーはレイアウト画像を除いた画像となります。

ハートにテクスチャーその6(テクスチャーの貼り付け)

左画面の棒のようなボタンを押します。(1)
右の格子のボタンをOFFにします(灰色から白に)(2)

ハートにテクスチャーその6(テクスチャーの貼り付け)

右のUV エディターのImageボタンを押してOpenを選択します。
制作したテクスチャーのファイル名を指定します。

ハートにテクスチャーその6(テクスチャーの貼り付け)

UV エディター内にテクスチャーが呼び込まれます。

ハートにテクスチャーその6(テクスチャーの貼り付け)

左の画面をEdit モードから Textue Paintに切り替えます。

ハートにテクスチャーその6(テクスチャーの貼り付け)

オブジェクトにテクスチャーが貼られます。
テンキーを押して 向きを変えて見ました^^

ハートにテクスチャーその6(テクスチャーの貼り付け)

次は、スカルプに貼るためにUV変換する方法をメモしたいと思います。













同じカテゴリー(テクスチャ(ハート))の記事画像
ハートにテクスチャーその7(スカルプに貼り付け)
ハートにテクスチャーその5(マップ作成2)
ハートにテクスチャーその4(マップ作成)
ハートにテクスチャーその3(UV変換)
ハートにテクスチャーその2(ハートオブジェクト準備2)
ハートにテクスチャーその1(ハートオブジェクト準備)
同じカテゴリー(テクスチャ(ハート))の記事
 ハートにテクスチャーその7(スカルプに貼り付け) (2009-03-16 22:40)
 ハートにテクスチャーその5(マップ作成2) (2009-03-14 12:51)
 ハートにテクスチャーその4(マップ作成) (2009-03-13 22:19)
 ハートにテクスチャーその3(UV変換) (2009-03-12 12:03)
 ハートにテクスチャーその2(ハートオブジェクト準備2) (2009-03-09 18:26)
 ハートにテクスチャーその1(ハートオブジェクト準備) (2009-03-07 22:16)
Posted by rikachann Aabye at 18:59│Comments(0)テクスチャ(ハート)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。