2015年01月11日
Intel EdisonでOpenSim 環境設定編
早速、環境設定に移りましょう。
まずは、システムを更新します。
root@ubilinux:/# apt-get update
root@ubilinux:/# apt-get upgrade
まず、タイムゾーンを変更します。
Asia → Tokyo の順で選択します
root@ubilinux:/# dpkg-reconfigure tzdata
時刻を設定します。
とりあえす 手動で 時刻を合わせます
一旦 NTPを停止します。
root@ubilinux:/# service ntp stop
[ ok ] Stopping NTP server: ntpd.
ntpdateがインストールされていないのでインストールします。
root@ubilinux:/# apt-get install ntpdate
時刻同期サーバーに問い合わせ、時刻を合わせます
root@ubilinux:/# ntpdate ntp.nict.jp
NTPの設定ファイルを編集して、日本の時刻同期サーバーに変更します。
既存のNTPの設定ファイルをバックアップします。
root@ubilinux:/# cp /etc/ntp.conf /etc/ntp.conf.bk
下記のように、コメントアウトと追加を行います
#server 0.debian.pool.ntp.org iburst 先頭に#をつけてコメントアウト
#server 1.debian.pool.ntp.org iburst 先頭に#をつけてコメントアウト
#server 2.debian.pool.ntp.org iburst 先頭に#をつけてコメントアウト
#server 3.debian.pool.ntp.org iburst 先頭に#をつけてコメントアウト
server ntp.nict.jp 新規に追加
server ntp.nict.jp 新規に追加
server ntp.nict.jp 新規に追加
NTPサービスを再スタートさせます。
root@ubilinux:/# service ntp start
[ ok ] Starting NTP server: ntpd.
ロケールを変更します。
root@ubilinux:/# dpkg-reconfigure locales
ja_JP.EUC-JP EUC-JP及び ja_JP.UTF-8 UTF-8をスペースキーを押して選択(*がつきます)
TABキーで OKを選択し、Enter
リストの中から ja_JP.UTF-8 を選んで TABキーでOKを選択し、Enter
sudoをインストールします。
root@ubilinux:/# apt-get install sudo
ユーザーを追加します。
ここではユーザーrikaとします。
root@ubilinux:/# adduser rika
Adding user `rika' ...
Adding new group `rika' (1000) ...
Adding new user `rika' (1000) with group `rika' ...
Creating home directory `/home/rika' ...
Copying files from `/etc/skel' ...
Enter new UNIX password: :パスワード設定
Retype new UNIX password: :確認用に同じパスワード設定
passwd: password updated successfully
Changing the user information for rika
Enter the new value, or press ENTER for the default
Full Name []: :必要なければ Enter
Room Number []:
Work Phone []:
Home Phone []:
Other []:
Is the information correct? [Y/n] Y :Yを選択
ユーザーrikaがsudoを使えるようにします。
root@ubilinux:/# adduser rika sudo
リブートし、sshでユ−ザーrikaでログインできるか 確認します。
root@ubilinux:/# shutdown -r now
再起動後
~$ ssh rika@192.168.1.31
ログインが出来ました^^
rika@ubilinux:~$
root権限のshutdown −h nowをsudoで実行して シャットダウンするか確認します。
rika@ubilinux:~$ sudo shutdown -h now
sudo: ホスト ubilinux の名前解決ができません
[sudo] password for rika:
あれ、sudoは機能して、シャットダウンできますが、変なメッセージが^^;
このメッセージの解決にはhostsファイルを修正すればいいみたいです。
再ログインします。
まず、hostnameを確認します。
rika@ubilinux:~$ hostname
ubilinux
続いて/etc/hosts ファイルを下記の様に修正します
rika@ubilinux:~$ sudo vim /etc/hosts
sudo: ホスト ubilinux の名前解決ができません :ここでもこのメッセージが^^;
[sudo] password for rika:
127.0.0.1 localhost
127.0.1.1 ubilinux :127.0.1.1と、その後に確認したホストネームを追記します
::1 localhost ip6-localhost ip6-loopback
fe00::0 ip6-localnet
ff00::0 ip6-mcastprefix
ff02::1 ip6-allnodes
ff02::2 ip6-allrouters
再度、root権限のshutdown −h nowをsudoで実行して メッセージが出ないか確認します。
rika@ubilinux:~$ sudo shutdown -h now
ちゃんとシャットダウンできました^^
次回は、monoのコンパイルを行ってみます。
まずは、システムを更新します。
root@ubilinux:/# apt-get update
まず、タイムゾーンを変更します。
Asia → Tokyo の順で選択します
root@ubilinux:/# dpkg-reconfigure tzdata
時刻を設定します。
とりあえす 手動で 時刻を合わせます
一旦 NTPを停止します。
root@ubilinux:/# service ntp stop
[ ok ] Stopping NTP server: ntpd.
ntpdateがインストールされていないのでインストールします。
root@ubilinux:/# apt-get install ntpdate
時刻同期サーバーに問い合わせ、時刻を合わせます
root@ubilinux:/# ntpdate ntp.nict.jp
NTPの設定ファイルを編集して、日本の時刻同期サーバーに変更します。
既存のNTPの設定ファイルをバックアップします。
root@ubilinux:/# cp /etc/ntp.conf /etc/ntp.conf.bk
下記のように、コメントアウトと追加を行います
#server 0.debian.pool.ntp.org iburst 先頭に#をつけてコメントアウト
#server 1.debian.pool.ntp.org iburst 先頭に#をつけてコメントアウト
#server 2.debian.pool.ntp.org iburst 先頭に#をつけてコメントアウト
#server 3.debian.pool.ntp.org iburst 先頭に#をつけてコメントアウト
server ntp.nict.jp 新規に追加
server ntp.nict.jp 新規に追加
server ntp.nict.jp 新規に追加
NTPサービスを再スタートさせます。
root@ubilinux:/# service ntp start
[ ok ] Starting NTP server: ntpd.
ロケールを変更します。
root@ubilinux:/# dpkg-reconfigure locales
ja_JP.EUC-JP EUC-JP及び ja_JP.UTF-8 UTF-8をスペースキーを押して選択(*がつきます)
TABキーで OKを選択し、Enter
リストの中から ja_JP.UTF-8 を選んで TABキーでOKを選択し、Enter
sudoをインストールします。
root@ubilinux:/# apt-get install sudo
ユーザーを追加します。
ここではユーザーrikaとします。
root@ubilinux:/# adduser rika
Adding user `rika' ...
Adding new group `rika' (1000) ...
Adding new user `rika' (1000) with group `rika' ...
Creating home directory `/home/rika' ...
Copying files from `/etc/skel' ...
Enter new UNIX password: :パスワード設定
Retype new UNIX password: :確認用に同じパスワード設定
passwd: password updated successfully
Changing the user information for rika
Enter the new value, or press ENTER for the default
Full Name []: :必要なければ Enter
Room Number []:
Work Phone []:
Home Phone []:
Other []:
Is the information correct? [Y/n] Y :Yを選択
ユーザーrikaがsudoを使えるようにします。
root@ubilinux:/# adduser rika sudo
リブートし、sshでユ−ザーrikaでログインできるか 確認します。
root@ubilinux:/# shutdown -r now
再起動後
~$ ssh rika@192.168.1.31
ログインが出来ました^^
rika@ubilinux:~$
root権限のshutdown −h nowをsudoで実行して シャットダウンするか確認します。
rika@ubilinux:~$ sudo shutdown -h now
sudo: ホスト ubilinux の名前解決ができません
[sudo] password for rika:
あれ、sudoは機能して、シャットダウンできますが、変なメッセージが^^;
このメッセージの解決にはhostsファイルを修正すればいいみたいです。
再ログインします。
まず、hostnameを確認します。
rika@ubilinux:~$ hostname
ubilinux
続いて/etc/hosts ファイルを下記の様に修正します
rika@ubilinux:~$ sudo vim /etc/hosts
sudo: ホスト ubilinux の名前解決ができません :ここでもこのメッセージが^^;
[sudo] password for rika:
127.0.0.1 localhost
127.0.1.1 ubilinux :127.0.1.1と、その後に確認したホストネームを追記します
::1 localhost ip6-localhost ip6-loopback
fe00::0 ip6-localnet
ff00::0 ip6-mcastprefix
ff02::1 ip6-allnodes
ff02::2 ip6-allrouters
再度、root権限のshutdown −h nowをsudoで実行して メッセージが出ないか確認します。
rika@ubilinux:~$ sudo shutdown -h now
ちゃんとシャットダウンできました^^
次回は、monoのコンパイルを行ってみます。
Edison+USBメモリOpenSim USB有線LAN編
Edison+USBメモリOpenSim100円ケース稼働編
Edison+USBメモリでOpenSim USBメモリ編
Edison+USBメモリでOpenSim環境編
Edison+USBメモリでOpenSim準備編
Intel EdisonでOpenSim 稼働編
Edison+USBメモリOpenSim100円ケース稼働編
Edison+USBメモリでOpenSim USBメモリ編
Edison+USBメモリでOpenSim環境編
Edison+USBメモリでOpenSim準備編
Intel EdisonでOpenSim 稼働編
Posted by rikachann Aabye at 23:02│Comments(0)
│Intel Edison