ソラマメブログ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
rikachann Aabye
rikachann Aabye
きままに遊んでます。
最近はものつくりをやりたいと思ってます。
なかなか思うように作れませんが試行錯誤の毎日です
よろしくね。

2009年04月26日

サンプルプログラムの実行

日本語版APIの解説の中で、モジュール MeshでExampleのプログラムが
提示してあります。
このサンプルプログラムを実行したいと思います。
最新版対応のため、サンプルプログラム自体は英語版を使用しました。

Blender はあらかじめPythonスクリプトが実行できる状態にセットアップします。


The Blender Python API Referenceの中の「Mesh」のサブモジュールを参照します。

Example:
   サンプルプログラム・・・・・・

サンプルプログラムをcopyします。

Blender のテキストエディタ領域にペーストします。
マウス右クリックで「Paste」を選択します。

サンプルプログラムの実行

Altキー + pキー でスクリプトを実行してみます。

うまく 動作しないようです^^;

標準出力ウィンドーを見ると

サンプルプログラムの実行

1行目の「from Blender import *」でインデントエラーになってるようです。

Pythonではインデントは重要になります。
行のはじめの空白は1つのプログラムブロックとして認識されます。
ここでは、プログラムブロックとして記述するところではないので
エラーとなります。
for文やif文などで条件にあったスクリプトブロックを記述するときなどに
行の先頭から空白(例:TABは使わずスペース4つ)をいれてスクリプト
を記述します。

また、#に続く文はコメントと扱われ、スクリプトの実行の際は無視されます。

サンプルプログラムの先頭の空白を取り除きます。

サンプルプログラムの実行

Altキー + pキー でスクリプトを実行してみます。
標準出力ウィンドーを見るとエラーは無いようです。
左の画面上でマウスをクリックすると、四角すいを上から
みたオブジェクトが現れます。

サンプルプログラムの実行

テンキーで方向を変えて見られます。

サンプルプログラムの実行





同じカテゴリー(Pythonスクリプト)の記事画像
設定環境を調べてみる。
初めてのPythonスクリプト
同じカテゴリー(Pythonスクリプト)の記事
 設定環境を調べてみる。 (2009-04-19 17:03)
 初めてのPythonスクリプト (2009-04-11 15:58)
Posted by rikachann Aabye at 07:39│Comments(0)Pythonスクリプト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。