ソラマメブログ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
rikachann Aabye
rikachann Aabye
きままに遊んでます。
最近はものつくりをやりたいと思ってます。
なかなか思うように作れませんが試行錯誤の毎日です
よろしくね。

2009年04月19日

設定環境を調べてみる。

BlenderでPythonスクリプトを勉強してみたいと思います^^;
簡単なスクリプトととして、Blenderの設定環境を調べるプログラム
を作ってみました^^

BlenderのAPIとしてはトップモジュールの「Blender」の中の、
Get関数(Blenderの設定を取得します)を使用してみます

Get関数の引数を見ると Blenderのバージョン取得やホームディレクトリ、
後でスクリプトを作成したときの格納場所としてのスクリプト用ディレクトリ
などがあります。
これらを標準出力に表示してみます。

初めてのPythonスクリプトを参考にBlenderをセットアップします。

まずは、使用しているBlenderのバージョンを調べます。

必要なBlender APIを読み込みます。
ここでは トップモジュールの「Blender」を読み込みます。

import Blender

次にprint文の中でGet関数を呼んで表示します。

print ”Blender Version:”,Blender.Get("version")

まとめると

設定環境を調べてみる。

結果は

設定環境を調べてみる。

続いて、Blinder のホームディレクトリの表示です。
Get関数の引数を変えるだけです^^

print ”Blender Home Dir:”,Blender.Get("homedir")

まとめると

設定環境を調べてみる。

結果は

設定環境を調べてみる。
*インストールした条件でディレクトリーは異なります。

最後に スクリプトのディレクトリーです。
こちらもGet関数の引数を変えるだけです^^

print ”Blender Scripts Dir:”,Blender.Get("scriptsdir")

まとめると

設定環境を調べてみる。

結果は

設定環境を調べてみる。
*インストールした条件でディレクトリーは異なります。

Blender でキューブのオブジェクトをスクリプトで作成するつもりでしたが
日本語版APIの解説の中で、モジュール MeshでExampleのプログラムが
提示してありましたので、次はこのExampleを実行させて見たいと思います。

同じカテゴリー(Pythonスクリプト)の記事画像
サンプルプログラムの実行
初めてのPythonスクリプト
同じカテゴリー(Pythonスクリプト)の記事
 サンプルプログラムの実行 (2009-04-26 07:39)
 初めてのPythonスクリプト (2009-04-11 15:58)
Posted by rikachann Aabye at 17:03│Comments(0)Pythonスクリプト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。