2010年04月04日
金属光沢のスプーンその5(カメラとレンダー)
前回に引き続きBlenderの金属光沢のスプーンの製作です。
作成したスプーンをレンダーで確認するためのカメラの設定です。
・カメラの選択
カメラの上でマウス右クリックします。
輪郭がピンクになります。

・カメラの移動
表示されてる矢印をマウス左クリックで押したまま移動します。
好みの位置にきたらマウス左ボタンを離します。

表示ではZ軸(青)とY軸(緑)が移動可能ですが、X軸(赤)を動かしたい場合は、
テンキー7を押してビューをTOPビューに変えたりします。

また、Gキーを押すことで自由に動かせます。
・カメラの向きの変更
カメラの向きはRキーで変更します。
マウスカーソルがあったところまでに点線が引かれます。
マウスを動かすとカメラの向きが変わりますので
お好みのところでマウス左ボタンで確定します。

移動と同様にテンキー7でビューをTOPに変えて向きを変えたりもします。
・カメラ視点でみたビューの変更
テンキー0を押すとカメラ視点になります。

Gキーを押すと視点位置を変えられます。
マウスを上下左右に動かし、お好みのところでマウス左ボタンを押して確定します。

カメラ前後の移動はGキーを押した直後、マウス中ボタンを押します。
マウスを上下に動かすとカメラ前後(拡大、縮小)されます。
お好みのところで、マウス左ボタンで確定します。

・レンダーによる確認
下部のボタンパネルの絵のアイコンを押します(1)
その隣の絵のアイコンを押します(2)
レンダータブを選択します(3)
レンダーボタンを押します(4)
別ウィンドウでレンダー結果が表示されます。
(黒く表示されたらウインドウをクリックすると表示されます)

実際にアップすると微妙に違いますが、大まかな確認はできると思います。
作成したスプーンをレンダーで確認するためのカメラの設定です。
・カメラの選択
カメラの上でマウス右クリックします。
輪郭がピンクになります。

・カメラの移動
表示されてる矢印をマウス左クリックで押したまま移動します。
好みの位置にきたらマウス左ボタンを離します。

表示ではZ軸(青)とY軸(緑)が移動可能ですが、X軸(赤)を動かしたい場合は、
テンキー7を押してビューをTOPビューに変えたりします。

また、Gキーを押すことで自由に動かせます。
・カメラの向きの変更
カメラの向きはRキーで変更します。
マウスカーソルがあったところまでに点線が引かれます。
マウスを動かすとカメラの向きが変わりますので
お好みのところでマウス左ボタンで確定します。

移動と同様にテンキー7でビューをTOPに変えて向きを変えたりもします。
・カメラ視点でみたビューの変更
テンキー0を押すとカメラ視点になります。

Gキーを押すと視点位置を変えられます。
マウスを上下左右に動かし、お好みのところでマウス左ボタンを押して確定します。

カメラ前後の移動はGキーを押した直後、マウス中ボタンを押します。
マウスを上下に動かすとカメラ前後(拡大、縮小)されます。
お好みのところで、マウス左ボタンで確定します。

・レンダーによる確認
下部のボタンパネルの絵のアイコンを押します(1)
その隣の絵のアイコンを押します(2)
レンダータブを選択します(3)
レンダーボタンを押します(4)
別ウィンドウでレンダー結果が表示されます。
(黒く表示されたらウインドウをクリックすると表示されます)

実際にアップすると微妙に違いますが、大まかな確認はできると思います。
Posted by rikachann Aabye at 09:00│Comments(0)
│カメラとレンダー編