2008年06月28日
バージョンアップでうまくいかないよ!
Blenderのバージョンアップ(2.46)があがったのでバージョンアップしたのですが
これまでの手順ではうまくUVマップが作成されないようです。
UVマップの作成方法が内部的に変わったでしょうか?
2.46でも今までの手順で大丈夫でした。ご迷惑おかけしました。
これまでの手順は「2.45」ではうまくいきますので
バージョンを「2.45」に戻しました。
2.45のバージョンは
こちらからダウンロードできます。
UVマップの作成方法が内部的に変わったでしょうか?
2.46でも今までの手順で大丈夫でした。ご迷惑おかけしました。
バージョンを「2.45」に戻しました。
2.45のバージョンは
こちらからダウンロードできます。
Posted by rikachann Aabye at 13:30│Comments(2)
│Blender2.4*シリーズ
この記事へのコメント
リカチャンサン。こんちは。
>UVマップの作成方法が内部的に変わったでしょうか?
(私の手順では)2.45の時とほとんど手順は変わってないですが、
どこで、詰まってるのでしょうね?
2.46になって、一番変わったところは、「UV Face Select」メニューが
無くなった事ですが、これは、Editモードでよく使う、
「Face Select Mode」(面を選択する為の、三角形の印のボタン。)
に一つにまとまった事ですね。
ちなみに、Unwrapしたら、UV/Image Editor 画面のメニューに三角形の印のボタンが
出現しますが、これが本来の「UV Face select mode」ボタンです。
どちらを使ってもいいです。
>UVマップの作成方法が内部的に変わったでしょうか?
(私の手順では)2.45の時とほとんど手順は変わってないですが、
どこで、詰まってるのでしょうね?
2.46になって、一番変わったところは、「UV Face Select」メニューが
無くなった事ですが、これは、Editモードでよく使う、
「Face Select Mode」(面を選択する為の、三角形の印のボタン。)
に一つにまとまった事ですね。
ちなみに、Unwrapしたら、UV/Image Editor 画面のメニューに三角形の印のボタンが
出現しますが、これが本来の「UV Face select mode」ボタンです。
どちらを使ってもいいです。
Posted by ぱすてる
at 2008年06月28日 13:44

ぱすてるさん こんにちは^^
わざわざ足を運んでいただきありがとうございます。
いつもブログお伺いしています^^
最近はLinuxにお力いれらていらしゃるんですね^^
>これまでの手順ではうまくUVマップが作成されないようです。
UVマップで展開するときにUV UnWarp」を選択して「Cylinder from View」を実行すると枠の中に納まっていたんですが、2.46では1部分が欠けたりはみ出すようになってしまっています。
この辺が変わってしまったので書いてみました
実のところ、このはみ出した部分をかけた部分に移動修正方法が分かりませんので、あえて、2.45を使うようにしました。
前から挑戦しているadd ModifierでCurveでの変形方法も大分分かってきました。ただシリンダーを曲げているのにスカルブでは板状になってしまってるのがわからないので、行き詰ってます^^;
もうちょっと試行錯誤してみますね^^
わざわざ足を運んでいただきありがとうございます。
いつもブログお伺いしています^^
最近はLinuxにお力いれらていらしゃるんですね^^
>これまでの手順ではうまくUVマップが作成されないようです。
UVマップで展開するときにUV UnWarp」を選択して「Cylinder from View」を実行すると枠の中に納まっていたんですが、2.46では1部分が欠けたりはみ出すようになってしまっています。
この辺が変わってしまったので書いてみました
実のところ、このはみ出した部分をかけた部分に移動修正方法が分かりませんので、あえて、2.45を使うようにしました。
前から挑戦しているadd ModifierでCurveでの変形方法も大分分かってきました。ただシリンダーを曲げているのにスカルブでは板状になってしまってるのがわからないので、行き詰ってます^^;
もうちょっと試行錯誤してみますね^^
Posted by rikachann at 2008年06月29日 00:23