メッシュからお皿を作る編-1(準備)

rikachann Aabye

2010年08月08日 10:10


お皿の断面をメッシュの頂点の結合で作り、それを元に360度回転してお皿を製作します。

Blenderは 2.49bで日本語化したものを使用します(導入はこちら/日本語化はこちらを参照)

お皿の表面に構成される面数は全部で1024面です。
ここではメッシュの断面を32面×一回転する分割面を32面として計算して合計1024面としています。
お皿の断面を製作する場合に32面ですので 後で製作する頂点の数は33点となります
また、回転の分割数は32となります。


Blenderを起動して Xキーを押してキューブを削除します。(上の手順で日本語している場合はキューブは削除されています)

何もないとこから頂点を追加できませんので、いったん平面を出して、それの頂点を削除してから追加していきます

追加→メッシュ→平面で平面を追加します。



TABキーを押して 編集モードに(輪郭が黄色に)



xキーを押して、プルダウンメニューから頂点を選択して面を削除します



この直後にCtrlキーを押しながらマウス左クリックで新規頂点を作ります。



さらに Ctrlキーを押しながらマウス左クリックすると頂点が追加されていきます。



次回 お皿の断面を製作していきます。
お皿