Fedora9でYouTube

rikachann Aabye

2008年11月03日 17:30


Fedora9のFireFoxのデフォルトではYouTubeが見られないので
AdobeのFlashPlayerのインストール方法を元にYouTubeを見れるように
しましたので、とりあえずメモっときます。


オーラルヴァンパイアのセカンドライフでのライブ模様です^^

AdobeのFlashPlayerのインストール方法を確認すると、プラグインのインストール方法がいくつか
ありますが、ここではyumを使用したインストールで行ってみました。

AdobeのFlashPlayerをダウンロードします。
”ダウンロートするバージョンを選択してください”から”Linux用YUM”を選択します
”今すぐインストール”ボタンを押してファイルを保存します。

これからは端末で作業します。
アプリケーション→システムツール→端末で端末を開きます。

# su
ルートのパスワート入力

ダウンロードしたファイルの場所に移動します。
ダウンロードしたファイルは /home/????/ダウンロード/にありますので

# cd /home/rika/ダウンロード

ダウンロードしたyumリポジトリファイルをインストールします。

# rpm -Uvh adobe-release-i386-1.0.1.noarch.rpm   (今回のyumリポジトリファイルです)

次にインストールしたyumリポジトリでプラグインをインストールします。

# yum install flash-plugin
途中でこれでいいですかと聞かれるので”y”を選択
続いて再度”y”を選択

Fedora9を再起動します。

FireFoxでYouTubeを見られるようになっていると思います。

Linux